-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
車をきれいに保って長く乗り続けるには、日頃のお手入れが欠かせません。
車のお手入れの1つにカーコーティングがありますが、「気になるけどやったことはない」という人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、カーコーティングの効果について解説していきます。
▼汚れが付きにくくなる
雨や泥、ホコリ、油分など、車にはあらゆる汚れが付いています。
カーコーティングで塗装面を覆うことで、膜ができて汚れが付きにくくなるのです。
そして汚れが内側まで浸透しにくいので、汚れが付いても簡単に落とすことができます。
▼傷から車体を守ることができる
カーコーティングの中でもガラス系はとくに被膜硬度が高いので、塗装面に傷が入りにくくなります。もちろん完全に傷を防ぐことはできませんが、走行中の砂利や洗車などによる細かい傷は付きにくくなるでしょう。
▼洗車の頻度が減る
カーコーティングは汚れを弾いてくれる効果があるので、水洗いだけである程度の汚れを落とすことができます。
とくに油汚れはこすらないとなかなか落ちませんが、カーコーティングを施すことで雨の力で流れ落ちてくれるようになります。
そのため、洗車の頻度が減るだけでなく洗車にかかる時間や手間も軽減するでしょう。
▼まとめ
カーコーティングの種類によって効果の現れ方は異なりますが、傷や汚れから車を守ってくれます。
「できるだけ長く愛車に乗り続けたい」「お手入れの頻度を減らしたい」などといった人にカーコーティングはおすすめです。
気になる方は、気軽に弊社にご相談ください。

「カーコーティングをしたいけど、何を基準に選べばいいかわからない」という人もいると思います。カーコーティングの選び方にはいくつかポイントがあるので、自分に合ったカーコーティングを見つけるヒントになるでしょう。
そこで今回は、カーコーティングの選び方について解説していきます。
▼ライフスタイルに合わせて選ぶ
駐車している環境やメンテナンスの頻度、車の買い替えの予定などに応じてカーコーティングの種類を選ぶことができます。
カーコーティングの種類によって特性が異なるので、毎月洗車している人と1年に1回しか洗車しない人では適したカーコーティングは変わってきます。
また、効果の持続期間も異なるので、たとえば1年以内に車の買い替え予定がある人が数年間効果が持続するガラスコーティングを施すのはもったいないでしょう。
▼ボディの色に合わせて選ぶ
ボディの色によって傷の目立ちやすさが違うので、小さな傷が目立つ黒系の車はできるだけ硬いカーコーティングを施すのがおすすめです。
一方、シルバーなどの車は傷が目立ちにくいので、硬いカーコーティングは必要ないでしょう。
▼プロにおすすめを聞く
どうしても自分で選べない場合は、プロに相談するのがおすすめです。
車の状態や駐車環境、ボディの色、洗車の頻度などあらゆる状況を考慮して最適なカーコーティングを提案してくれます。
▼まとめ
カーコーティングを選ぶ際は、ライフスタイルやボディの色を考慮してみてください。
自分では選べないという方は、気軽にご相談ください。
車を気持ちよく乗り続けたいと考えたことはありませんか。
ずっと車に乗っていると、ふとしたことで汚れがついたり傷がついたりしまいますよね。
それを防ぐために、カーコーティングを行うことは有効な手段の1つですよね。
では、カーコーティングはどのようなメリットがあるのでしょうか?
▼カーコーティングのメリット
■洗車が楽になる
カーコーティングを行うと、車の汚れが落ちやすくなります。花粉や鉄粉、泥などを落とすための洗車の時間も施工前より短くなりますよ。
■細かい傷を防いでくれる
車を走らせていると、虫が飛んできて当たったり、飛び石に当たったりして細かな傷がついてしまうことってありますよね。そこでカーコーティングを行うと、そのダメージから車を守ってくれますよ。
■雨汚れ・水垢を防いでくれる
雨が降った後に出来る雨汚れや水垢を見たことはありませんか。
その原因は雨に含まれている不純物や車に付いていた油や粉じんなどです。
雨が上がって車が乾くと、水分がなくなり雨汚れや水垢が出来ます。
しかも、その汚れを放置しておくとなかなか取れなくなるので厄介なことになります。
そこでカーコーティングを行うと、その雨染みや水垢がつくという悩みも改善可能ですよ。
■色ツヤを保ってくれる
色あせしている状態の車を見かけたことはありませんか?紫外線の影響を受け続けると、色ツヤがなくなり色あせてきます。塗装部分を紫外線から守るにはカーコーティングが必要です。良い状態の車を長く乗り続けたい方は施工を必ず行った方が良いです。
■車の査定額が上がる
色あせ・傷がある車とない車、どちらを買いたいと思いますか?
きちんとカーコーティングをして色あせや傷を防いでおくことで車の査定額もアップします。
以上がカーコーティングのメリットです。
カーコーティング後は定期的なケアが必要になりますが、良い状態の車を長く乗り続けられるようになりますよ。もし、施工をお願いしたいなとお考えなら、是非、弊社までご連絡下さい。
車のヘッドライトが黄ばみは、ただ気になるだけでなく、夜の運転が危険になることもあります。今回は、ヘッドライトが黄ばむ原因についてご紹介します。
▼ヘッドライトが黄ばむ原因
ヘッドライトが黄ばんでしまう原因はいくつかあります。
その中で主な原因となりやすいものを3つご紹介いたします。
■紫外線
現在のヘッドライトにはガラスではなく、ポリカーボネート樹脂が使われていることが多いです。
ポリカーボネート樹脂は、ガラスよりも強く飛び散りにくいメリットがありますが、紫外線に弱いというデメリットがあります。
■経年劣化
新車だとヘッドライトにカーコーティングがなされているので、日光や紫外線などの影響を受けにくいです。
しかし車を使う期間が長くなると、そのカーコーティングが剥がれてきます。
カーコーティングが剥がれると日光や紫外線などの影響を受けやすくなるので、それによって黄ばみが発生してしまうのです。
■傷
ヘッドライトは車の前面にあるため、どうしても天候や走行時の環境の影響を受けやすく、傷が付きやすいです。
最初は小石などで付いた小さな傷でも繰り返し使うたびに傷が増えていき、汚れが付いたり、黄ばみが付きやすくなったりします。
▼まとめ
今回は、ヘッドライトが黄ばんでしまう原因についてご紹介しました。
黄ばみを完全に防ぐというのは難しいので、日々のメンテナンスなどを大切にしましょう。